自分の成長によって人生をより良くする方法

こんにちは。
自分軸カウンセラー よしみです。

あなたは、日々の生活を決して不幸だとは感じていないかもしれません。
でも、心の奥底にスッキリしない悶々とくすぶっているものを感じてはいませんか?

それってもしかして、単調な毎日に物足りなさを感じているのではありませんか?
これからもずっと、このままでいいのかな?
もっとワクワクできることや、新しい事に巡り会いたい。
でもなぁ・・・って思いが行ったり来たりしているのではありませんか?

そんなあなたは、実は、もっと成長したいんです。
心の奥底で、自分の成長を実感しながら、人生をより良いものにしたいと望んでいるのだと思います。
それって、素晴らしいことではないですか!
これから一緒に、自分の成長を実感しながら人生をより良いものにする方法を見つけていきましょう。

自分の成長に欠かせない自己認識の重要性

人生は一度きりです。
だからこそ、自分らしい幸せな生き方を模索し、自己成長と充実感を感じたいと願うのは自然なことです。
しかし、そのためにはまず、自己認識という作業をスタートさせることが大切です。
自己認識は、自分自身を理解し、内面を探求する作業です。
これによって、自分の強みや弱点、価値観、信念、そして本当に心から望む理想の自分を明らかにし、これからの自己成長やより良い人生の土台を築くことができます。

自己認識とは何か?

自己認識とは、自分自身を理解し、自分らしく生きる意識を高めることです。
これは、自分の感情、価値観、信念、強み、弱点、過去の経験、そして将来の目標を深く理解することを意味します。
自己認識は、自己理解の基盤であり、周りに左右されない自分らしい幸せな生き方の礎でもあります。

自己認識には、内省観察が不可欠です。
日常の忙しさの中で、自分自身を見失いがちですが、一度足を止めて、じっくりと自分を見つめ直し、自分がどのような人間であり、今人生のどの地点に居るのか?何を求めているのか?を明確にしましょう。
自己認識を持つことは、今後の人生の方向性を明確にし、適切な選択をする羅針盤になります。

自己認識を深めるための3つの方法

ここでは、自己認識を深めるための、3つの方法を挙げます。

自己観察日記をつける

まず、自己認識を深めるための1つ目の方法は、自己観察日記をつけることです。

日々の出来事を通して、何が自分の気分を高めるのか?
どんな些細なことでも、自分が少しでも「ウキッ!」と嬉しく感じたり、面白い、楽しい、心地良く感じた事を書き留めるようにしましょう。
それだけでも、自分を満足させる物事に常に意識を向けることが出来、満足感を感じられる出来事を引き寄せることになります。

また、書き留める事によって、頭の中だけでアレコレ考えるだけで消え去ってしまうのとは違い、きちんと整理されたものを目で見ることが出来、自己認識を深める助けになります。
毎日の出来事や感情を振り返り、自己観察日記を通じて、自分の気持ちや考え・望みを整理し、自己認識を高めましょう。

自己評価を行う

2つ目の方法は、自己評価を行うことです。

自己評価は、自分の強みや弱点を把握するための方法です。
自分の好きなところ、嫌いなところ、得意なこと、苦手なことを挙げることによって、さらに伸ばすと良い点や改善が必要な点が浮き彫りになります。
これによって、自分がもっと伸ばしたい成長の方向性を見つける手助けになります。

自分の現在地・満足度を計る

3つ目の方法は、自分の現在地・満足度を計る方法です。

人生を、感情面・健康面・経済面・仕事面・娯楽面・人間関係・住環境面・教養面の8つの分野に分けて、それぞれの分野に対して、今、あなたが10点満点のうち、何点満足出来ているか?評価してみましょう。

満点が付けられなかった分野に関しては、満点になるには、さらに何を必要としているのか?どうなることを望んでいるのか?を書き出してみましょう。
もし、今、何もしなければ、3年後・・・5年後・・・10年後、何点になっているか予想してみましょう。

この様に、人生の分野を分けて、それぞれの満足度を計ることで、これから真剣に取り組むことや成長していく必要のあることが明らかになるはずです。

自分の成長とより良い人生のための目標設定と計画を立てる

自分の成長を促し充実した人生を実現するためには、明確な目標を設定し、それを達成するための行動を起こす事が大事です。
ただ妄想で終わらすだけでは、消化不良の日々や後悔が募るだけです。
そのためにまず、目標設定と計画を立てること。
何かを追求することは、自分自身を高め、満足感をもたらす手段となります。
この章では、目標設定と計画の立て方に焦点を当て、どのようにしてより良い日々を実現できるかについてお話しします。

目標設定の重要性

目標を設定することは、自己成長の方向性を決定し、進むべき道を明確にする第一歩です。
そして、それを達成するための計画を立てることは、目標への近道を示す道路図を描くことと同等です。    

目標は、自分が何を追求し、何を達成したいのかを明確にするための指針です。
いきなり大きな目標でなくても、「この1週間で何をする」「この1か月は何をするために使う?」と予定を決めるだけでも、モチベーションを高め、行動力を引き出す助けになります。

また、目標設定は自己認識の一環であり、自分が何に興味を持ち、何を重要とするのかを理解する手助けにもなります。
後悔のない充実した人生を送る地図になります。
目標を設定することで、日常生活に目的と意義をもたらします。

SMARTによる目標設定方法

目標を設定する際、SMARTの原則に沿って考えてみると役に立ちます。
SMARTとは、次のような項目です。

Specific (具体的): 目標は具体的で明確に!
何を達成したいのかを出来るだけ詳細に考えましょう。

Measurable (計測可能): 目標の達成度を計測できるように設定しましょう。
目標達成までにやる必要のある事や出来る事をいくつか挙げ、1つ完了するごとに消去していくなど、進捗具合が一目で分かるように整理しましょう。

Achievable (達成可能): いきなり最初から、自分では達成不可能だと感じるものを目標にしてしまわず、まずは現実的で達成可能なものから設定しましょう。
無理な目標は、行動が続かなかったり、モチベーションを下げる可能性があります。
なので、最初は、達成可能だと分かっている目標を設定しましょう。
それらを実際に着実に達成していくことで、ゆくゆくは不可能だと思っていた事も、実は可能になってきます。
焦らなくても、徐々に大きな目標に進化させていけばよいのですから。

Relevant (関連性): 目標は自己成長や望む方向に関連している方が良いです。
自分の欠点や苦手の克服ではなく、自分の望みや価値観、好きな事、得意な事に合致した目標の方が良いでしょう。
伸び伸びと楽に自分の成長を楽しめるものでないと、目標の達成どころか、苦痛でしかなくなります。

Time-bound (期限): 目標には期限を設定しましょう。
期限を持つことで、達成することへの意識を保ち、行動に移しやすくなります。
ただし、柔軟に!
少々期限を越えても、また新たな期限に設定しなおせば良いだけです。

余裕を持たせた計画を立てる

目標を設定したら、それを達成するための計画、つまり予定を立てることが必要です。
目標だけ掲げていても、なかなか達成に至らないのは、具体的な計画や予定がないからです。
計画は具体的にやる事や行動を示し、目標に向かってブレずに進む指針となります。
スケジュール帳やカレンダーに、具体的な行動を予定として書き込むと、すいすい目標達成に進んでいけますよ。

計画を立てる際には、ギチギチに詰め込み過ぎず分割して、急な用事が舞い込んできてもいいように、予備の日を設けるなど、柔軟に計画を調整出来るようにしましょう。

何事もなく、順調に計画が進めば、予備の日は自由な自分時間に充てるなど、心に余裕をもたらすことになります。
そして、また、目標に向けての計画を精力的に遂行することができます。
目標達成や計画達成は、「しなきゃ」「やらなきゃ」「間に合わさなきゃ」という任務や仕事と同等になってはいけません。
常に何かに追われたバタバタ人生になってしまいます。
あくまでも、緩やかに豊かに、時に寄り道もしながら、自分の成長と充実感を楽しみながら、幸せを感じる事。
ここに最大の目標があるわけですから。

自分の成長にたまには自己啓発のスパイスを

自分の成長とより良い人生を追求する旅路で、知識やスキルを身につけることは不可欠です。
自己啓発は、これまでの自分にはなかった新しいことを学び、新たな視点に気付く、成長を加速させることにとても有効な手段の1つです。
この章では、自己啓発の方法に焦点を当て、あなたが知識を増やし、新しいスキルを身につけ、人生の幅や可能性を広げる方法をお伝えします。

読書と学習

読書と学習は、自分の成長や世界観・人生の可能性を広げるための手軽な方法です。
ネットで調べるのも良いですが、たまには、本屋や図書館に出掛けてみて下さい。
素晴らしい発見がありますよ。

自分のお目当ての本を見つけることだけを目的とせず、新しい出会いを意識してみましょう。
それは、人かもしれませんし、心を震わせるような良い本との出会いかもしれません。
外の新鮮な空気や自然の恵みに、あらためて気付くことかもしれません。

もちろん、読書や学習は、知識やスキルの向上になります。
けれど、自分を成長させるものは、それだけではありません。
読書や学習の目的をキッカケに、新たな出会いを経験することで、もっと別な豊かさを手に入れることができます。
その成長の機会を逃さないようにしましょう。

また、オンラインコースやセミナーなどの学習プラットフォームを活用して、新しいスキルを習得することも、偏った学びにならず、可能性を広げるチャンスになります。

メンターシップとコーチング

メンターシップやコーチングは、自己成長を加速させる手段として価値があります。
自分が目標としていることをすでに達成している人や、経験豊かな自己啓発のプロから直接、指導やアドバイス、コーチングセッションを通じて、自分の強みや成長のポイントを特定することができます。
彼らからのフィードバックとアドバイスは、自己認識を深め、人生の幅を広くし、自分だけでは成し得ない成長をサポートしてもらえますよ。

新しいスキルの習得

言うまでもなく、新しいスキルを習得することは、自己成長と充実感を高めます。
興味のある事や趣味を追求し、新たな挑戦に取り組むことで、自分の成長の喜びを味わいましょう。
スキルの習得、それに向けての挑戦は、自分の自信にもなり、新たな自分や人生の方向性を生み出すことにもつながります。

自分の成長にとっての第一は心の健康と幸福感

自分の成長や充実感・幸福感を追求する旅路では、心の健康も疎かにできません。
ストイックになり過ぎて、ストレスや不安、マイナスの感情が支配すると、充実感や幸福感を感じることが難しくなります。
この章では、心の健康を守り、幸福感を高める方法に焦点を当て、あなたがより良い日々を過ごすための具体的な方法を紹介します。

ストレス管理

ストレスは、身体と心に悪影響を与える要因の一つです。
長期間にわたる慢性的なストレスは、幸福感を感じる機能を低下させ、健康問題まで引き起こす可能性があります。

自分では大丈夫と思っていても、ストレスに気付けないから、ある日突然体調を崩すことになります。
1つの方法として、いつも自分が無条件で楽しいと思える事を定期的に取り入れることで、ストレスを感知することができます。
いつも通り楽しめる自分であるかどうか。
もし、心から楽しめていない自分に気付ければ、ストレスが酷くならないうちに、何らかの手段を講じましょう。

ストレス軽減には、リラックスが一番です。
知らず知らずのうちに肩に力が入り続けている自分を緩めることです。
友達と話す、好きな映画や音楽を鑑賞する、旅行に出かけるなど、自分でリラックスできる手段を持っているのであれば良いのですが、定期的な運動、深呼吸、瞑想などもストレス緩和に役立ちますよ。

マインドフルネス瞑想

マインドフルネス瞑想は、心の健康をサポートし、幸福感を高めるための有力なツールです。
この瞑想は、ただただ、自分の呼吸だけに集中する簡単な方法で、ストレスを軽減し、内面の平静を促進します。
新鮮な空気を体の細胞の隅々まで行き渡らせていることをイメージして、体にエネルギーを充満させていきます。

時に、思わぬ閃きやアイディアが湧くこともあります。
コツさえ掴めれば、毎日の通勤時間や入浴時など、短い時間で出来るようになります。
ぜひ、マインドフルネスを日常生活に組み込むことを検討しましょう。

瞑想の仕方で一番簡単なマインドフルネス瞑想法を伝授!

2023.08.29
癒されて気分の良い女性

自分で自分を癒すと全てが上手くいく!超簡単5つの方法

2021.07.19

感謝の実践

感謝の実践は、幸福感を高め、より良い人生を実現するために効果的な方法です。
何か良い事があって感謝するのは簡単です。
でも、ストレスを感じている時は、それすら難しくなってしまいます。
なので、そうならないためにも、日頃から、些細な感謝できることを意識して日常の中から拾うことを実践しておきましょう。
例えば、お天気であることに感謝、今日も目覚めたことに感謝、衣食住が整っていることに感謝、歩けることに感謝など、当たり前の中に感謝できることを拾っていきましょう。

あるいは、日常で当たり前に出会っている人、例えば、通勤時の駅員さんや買い物でレジをしてくれる人に、ちょっと意識して心を込めて「ありがとう」と声をかけてみたり、身近な人に感謝の気持ちを表現するなど、日頃から、心のコップを感謝する気持ちの良さで満たすことをやっておきましょう。

感謝の実践はポジティブな感情を促進し、心の健康をサポートするだけでなく、ストレスを跳ねのけるバリアにもなりますよ。
そして、ネガティブに支配されない、最高だと思える日々を叶えてくれます。

*感謝によって、最強人生を実現できる方法は、コチラ!

瞑想

引き寄せの法則の簡単なやり方とは?最強な方法はコレ!

2023.08.29

自分の成長は他者によって育まれる

自分を成長させ、より良い充実した幸せな人生を獲得するには、他者とのつながりが欠かせません。
人間関係は私たちの生活において大きな影響力を持ち、支え合い、共感し合うことも、充実感を得られる重要な要素です。
また、他者の何気ない言葉や行動が、自分に気付きや教訓を与えてくれることもあります。
この章では、他者とのつながりの価値に焦点を当て、自分を成長させてくれる良好な人間関係の築き方について解説をします。

人間関係を構築する価値

人間関係は、幸福感と充実感を高めるために不可欠な要素です。
友人、家族、仕事仲間、そしてコミュニティとの結びつきは、私たちの生活に意味を与え、支えになることもあります。
良好な人間関係は、ストレスの軽減や喜びの分かち合いなど、多くの利益をもたらします。

しかし、その価値を分かってはいても、ナカナカ難しい時もあります。
自分にどうしても合わない人とは、無理に合わせる必要はありません。
「そういう考えの人も居るんだな」で良いのです。
なのに、無理をして合わそうとしたり、顔色を伺ってばかりでは、逆に自分の成長を阻害します。
職場だけが、人間関係の全てではありません。
友人だけが、人間関係の全てではありません。

必ず自分にとって居心地の良い波長の合う人たちが世の中にはたくさん居ます。
狭い領域だけを見て、それが全てだと思い込まないように。
そのために、色んな人に会いましょう。
色んな考えを持っている人に会いましょう。
必ず、あなたに共感し、同じことを一緒に笑える人は見つかりますから。
そんな人と巡り会う事を目的にすることも、自分の成長になるのではないでしょうか。

 協力と協調

協力と協調は、良好な人間関係を築くための重要な要素です。
他者との協力を通じて、何か1つの共通の目標を達成することは、喜びを倍にしますし、お互いを認め合い、お互いの価値に気付く機会にもなります。

また、協調はコミュニケーションスキルを高めたり信頼関係の構築と同時に、対立を回避するスキルとしても身に付き、自分を成長させてくれます。
他者に協力し、協調性を育むことは、人生を豊かなものに拡大してくれます。

愛と感謝の表現

愛と感謝の表現は、人間関係を強化し、幸福感を高める方法の一つです。
大切な人に、例え笑顔の1つでも、相手を喜ばせ、絆を深めます。積極的に愛情を示し、感謝の意を伝えることは、自分にも幸福感をもたらし、人間関係を豊かにします。

そのためには、相手からの愛や感謝の表現を待つのではなく、自分から差し出すことです。
例え、その相手から期待した反応が返ってこなくても、あなたが差し出した愛や感謝は、必ず、巡り巡って、他の人を通して返ってきたり、自分の家族や大切な人に返ってきます。
お礼を欠かさないことも、愛と感謝の表現です。

それが分かって、愛と感謝を差し出せるようになることが、成長です。
どんどん惜しみなく、愛や感謝を身近な人に振り撒きましょう。
その行為が、あなたの人生に豊かさや幸せを降り注ぐことになりますから。

まとめ

今回は、決して不幸ではないのだけれど、なんか自分や人生に物足りなさを感じている人に向けて、自分の成長を実感しながらより良い日々や人生を実現する方法をお伝えしました。

人がネガティブなことに遭遇したり、満足感を感じられない時は、何らかの成長できるチャンスが訪れているサインです。

そんな時こそ、ネガティブに延々引っ張られるのではなく、「じゃあ、どうなりたいのか?」「どうしたいのか?」に意識を向け、そうなることを目標に立て、そっちに突き進むべきです。

本当に自分の成長やより良い人生を望むのであれば、これまでの自分と同じ方向を向いていては、何も変わりません。
これまでと違うことをするから、新しい事が入ってきます。
そうやって、どんどん自分を大きく、人生を彩りあるモノに進化成長させていきましょう。

人生の目的とは?あなたの最良の生き方を見つける5つの方法

2023.11.01

最後までお読みいただき、ありがとうございます💖


動画で分かる!
ブレない自分軸のつくり方
無料オンライン講座

たった一度きりの人生を
後悔なく自分らしく輝いて生きたい
あなたへ
 

アラフィフ女性が
本当の自分に目覚め
理想の人生を思い通りに叶える!
愛と豊かさの才能を覚醒させる
ブレない自分軸をつくる
6つのステップ
無料オンライン講座
(15日間動画講座&実践ワーク付き)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です